郊外に来て感じる空間価値のビジネス(不動産)


郊外に来て感じる空間価値のビジネス(不動産)

 

今日は、都内から電車に乗って1時間くらいのベットタウンに来ています。小田急線にゆられて約40分、ここまで来ると随分、のどかな雰囲気がありあす。ベットタウンとしてこのあたりに住む人が多いのも頷けます。しかし、最近は、多摩地方のバブルの時代に開発された住宅地や公団もマンションなどが、高齢化が進み今後、街をどのように維持していくかというのが課題ということです。

 

日本は戦後復興期に、金の卵といわれた集団就職で東京に出てきた世代が、東京の郊外にマイホームを求めて購入した地域ということが言えます。まさに団塊世代といわれる世代で、人口母数が非常に多く、今は70代になっていますので、今後、急激に人口が10年以内に減少することになります。そうなれば、そのようなかつてのベットタウンと言われた都心部から電車で1時間そこそこで行ける割合利便性の高い地域の今後の活用ということが課題になります。

 

今の若い人は、どちらかといえば、大家族を作る傾向が少なく、単身もしくは、核家族という現状ですので、郊外に広い一戸建てを持ちたいというニーズが高いと言えません。逆に狭くてもいいから、都心の利便性の高い地域に住むことにステイタスを感じる人も多いと感じます。筆者の感覚では、団塊世代が好んだ住環境、郊外の庭付き一戸建てというのは、これは、中国人や外国人の移住者には、人気がでる物件と考えています。

 

コロナ前には、そのような話を何度か頂いたことがありました。埼玉県や千葉県のベットタウンの格安な一戸建てがほしいという話も中国人の日本不動産購入希望者から聞かれたことがありました。

 

多分、筆者がおもうように、50万元から100万元くらいの日本の物件というのが、試しで買うならいいと思われるのではないかと考えます。それくらなの金額であれば、なんとか資金を運ぶことができる限界と考えますので、中国からの不動産購入希望者向けに郊外型リフォーム物件やどちらかといえば、温泉が近くで、限界集落として開発されたベットタウンの再利用など、活用する人がなくなって廃墟になるくらなら、再利用する考え方というのも需要がでると考えています。

 

今日は、郊外に来ているので、そんな事を考えながら、周囲の不動産を見ています。不動産ビジネスの面白さは、すべての空間がお金に換算できるビジネスというのが、これは不動産ビジネスの醍醐味といえます。空間がすべて商品になるビジネスは、不動産以外存在しません。それは、地球、そして、今後宇宙も空間も、価値として取引されるようになるのでしょうね。